さいたま市にある道祖土(さいど)小学校PTA会長のブログ

さいたま市立道祖土(さいど、と読みます)小学校のPTA会長が、PTA活動や活動に対する思いなどを綴っていきます。

第42回 卒業証書授与式

今日3月22日は道祖土小学校の卒業式でした。この日は道祖土小だけでなく、さいたま市のすべての小学校の卒業式。

 

私は僭越ながら来賓祝辞という大役を仰せつかり、

 

無事、その役目を果たしてきたところでございます。

 

小学校の卒業式は2年前に娘の卒業式に保護者として出て以来。さらに遡ること30年以上前、自分の時はほぼ全員が同じ中学に進むということもあり、正直あまり感慨深い思い出はないのですが、ここ道祖土小では卒業後は二つの中学に分かれます。また昨今は私立や公立の一貫校などに進む子も少なくなく、小学校と言えども児童たちにとって、「それぞれの道に進む」という感覚は、昔よりも強いような気がします。

 

あと、何だろう。今の子たちって、ある面ではすごく幼いと感じるところもありつつ、ある面ではすごくしっかりとした考えを持っている!と感じることもあります。自分の子供を見ていてもそうですし、また道祖土小の子供たちを見ていてもそう感じることがあります。全くもって個人的な意見ではありますが。

 

で、卒業式というものについても、きちんと(良い意味で)真面目に捉えているんじゃないかな、と感じています。(気のせいかもしれないけど笑)例えば今日の祝辞。フリかもしれませんが、僕の話に一生懸命聴き入ってくれていました(ような気がします)。

 

祝辞と言えば、PTA会長の祝辞は他の式辞・祝辞(校長、市長、教育委員会)に比べて比較的自由に話してOKと言われます。なので僕も、この12歳という年齢で巣立つ子供たちへのメッセージを、僕なりの言葉で伝えてみました。話した内容はイコール「僕が自分の子供に伝えたいこと」でもあります。少しでも、心のどこかに残っていてくれると嬉しいなあと思います。

 

恥ずかしいのでここには内容は詳しく書きませんが、ざっくり言うと、

  • Planned happenstance theory を小学生向けにかなり噛み砕いて(僕の解釈で)お話し
  • 嫌なことがあったら逃げても良いよ。でもみんなの未来は明るいよ。だから前を向こう、という趣旨のお話を外国のことわざやブルーハーツの歌詞を用いてわかりやすく説明

 

全力投球して書き上げたので、来年どうしようかしら…

 


なお、卒業生が入場して早々にウルウルと来てしまいました…自分の祝辞までには持ち直しましたが、来年、自分の息子の卒業式ではどうなってしまうのかと…今から心配でございます(汗)


ということで、6年生のみんな、本当に卒業おめでとう!中学でも楽しくやれよ!!

 

f:id:saido-pta:20170322212955j:plain

 

このブログに載せる写真について

こんにちは。

3月になってしまいました。早いですね。年度末ということで子供たちは進級・進学、お仕事をしている保護者の皆様は異動があったりなかったりで一喜一憂したりしなかったり落ち着かない時期かもしれません。かくいう僕も異動するとかしないとか...まあもうすぐわかるんですけどね♪

と前置きはともかく、最近、このブログに載せている写真についてのご指摘・ご質問を受けました。

すなわち、ブログ掲載写真のうち、一部顔出ししているものについての許可の有無。また、許可を得ていないのであればすべて隠すべきとのご指摘。

これは、ごもっともなご指摘です。特に保護者など関係の方がご覧になった場合、そういった疑問を抱くのも当然のことと思いますので、この機会に、当ブログでの写真掲載について記しておきたいと思います。

基本的にこのブログでは、PTAや子供たちの学校での活動などについて書いておりますので、掲載する写真も当然ながらそのような学校での活動を撮ったものが中心になります。つまり子供たち、保護者・地域の皆様などたくさん写っているということになりますから、当然ながら個人がわかるような写真については、きちんと顔部分にボカシを入れた上で、本人とわからないようにした上で掲載しています。

まずその点について、あらためてお知らせしておきます。

なお、以前に掲載した写真について、あらためて確認すると一部ボカシが甘いかな?と思われるところも少々ありましたので、その点については加工しなおした上で差し替え済みです。

ボカシを入れるかどうかの基準ですが、「本人と特定できるか否か」で判断しています。よって、顔が隠れている・小さすぎる等、画像を拡大しても誰か判別できないものについては加工を施していません。

最後に、一部顔出ししている写真ですが、これについては許可を得ていることもあわせてこの場でお知らせしておきます(今後もそのように思っていただいて大丈夫です)。

 

ヤキイモタイム開催!

2月4日(土)道祖土小学校校庭にて、毎年恒例<道祖土小おやじの会>主催による「ヤキイモタイム」、開催しました!!(恒例といってもまだ2回目ですが...恒例にするつもり、ということで)

開催2週間前に有志のお父さん同士で集まり、作業分担。当日までに各自担当となった買い出しや、焚き火のための落ち葉拾いなど準備を進めました。

当日は、ちょっと(結構?)風が強かったのですが大変良い天気に恵まれ、懸念されたインフルエンザの影響も少なく、道祖土小の児童と保護者が合計79人、ゲストや先生方を含めると総勢およそ90人ほどの大盛況

PTA会長兼おやじの会代表である僕の、いつも通りのテキトーな進行&仕切りに関わらず、お父さん、お母さん、子供たちそれぞれが協力してしっかりと作業し、今年も美味しい焼き芋を食べることができました。どのくらい美味しいか、言葉で表すことが難しいのですが、写真から想像してください...ただのサツマイモがこんな極上のスイーツに仕上がるなんて...


役割分担ですが、お父さんたちは基本的に火起こし・焚き火の管理・焼き芋投入から出来上がりまでの管理を担当。お母さんと子供たちには、芋を洗って濡れた新聞紙とアルミホイルに包んで準備をするまでの行程をやってもらいました。

焼き芋投入してから出来上がりまではちょっと時間がありますので、その間、子供たちは焼きマシュマロタイム♪ その際、高学年(5、6年生)から低学年にお手本を見せてもらったのですが、うちの息子(5年生)は見事に黒焦げマシュマロの失敗例を製作(笑) それはともかく、子供たちって焼きマシュマロほんと好きよね


このヤキイモタイム、美味しい焼き芋を食べるということだけでなく、焚き火(直火)で行うということに大きな意味があると思っています。

昔、我々の子供の頃は近所で焚き火をした経験のある方、結構いるんじゃないですか?(僕は中途半端に都会っ子だったので、実はあまり経験ないんですが汗)でも、今はその辺で焚き火をするというのはほぼ無理。公園なんかでも全面禁止ですし。屋外でバーベキューなんかをする際も、直火は禁止ということが多いですよね。

そんな中、我が校では校長先生、教頭先生の多大なるご協力により、校庭での焚き火が実現に至っています。子供たちは焼き芋の美味しさや作る楽しさだけじゃなく、直接(直火の)焚き火にあたることで、その熱さ、怖さ、暖かさ、いろんなことを学んでいます。もちろん危険なこともありますが、それは大人が教えること。


なお、焼き芋づくりにあたっては焚き火+バーベキューグリルで行っているんですが、去年は焚き火2つにバーベキューグリル8台の体制で実施したのですが、今年は焚き火を増やして3つ、バーベキューグリルは4台に減らしました。来年はさらに焚き火を増やしたいなあ~


このヤキイモタイムですが、NPOハンズオン埼玉さんのご協力をいただいて実施しています。このような素敵なイベントを実施する機会をいただいて、本当にありがとうございます。来年以降もまたよろしくお願いします。

 

また、おやじの会イベントはできる限りお父さんだけで仕切ろうと思ってやっているのですが、なかなかそうもいかず今回もPTA本部のお力を借り...感謝しておりますm(__)m

 

焚き火開始直後

f:id:saido-pta:20170206201906j:plain

 

良く燃えてます

f:id:saido-pta:20170206202048j:plain

 

熾火になってきたのでサツマイモ投入!

f:id:saido-pta:20170206202304j:plain

 

あったかいねえ~

f:id:saido-pta:20170302002955j:plain

 

焼き芋ができあがるまで、焼きマシュマロタイム!

f:id:saido-pta:20170206202143j:plain

 

まだかなー 焼き芋まだかなー

f:id:saido-pta:20170206202116j:plain

 

できた!

f:id:saido-pta:20170206202320j:plain

 

極上のスイーツです

f:id:saido-pta:20170206202328j:plain

 

いただきまーす

f:id:saido-pta:20170302002953j:plain

 

おいしーい

f:id:saido-pta:20170302002950j:plain

 

新入生説明会でPTAの紹介をしました

2月3日(金)、この4月に入学予定の児童の保護者に向けて、新入生説明会が行われました。早いもので…もうそんな季節です。この中で少しだけ時間をもらい、PTA活動についての説明をさせていただきました。

主にはPTAの活動紹介、今後の活動へのご理解ご協力のお願い、といった内容で、いつもどおりPTAの趣旨「子供たちのために、保護者が学校と協力して行う活動」ということをお話しましたが、今回はもう一つ伝えたいことがありました。

それは、PTAって「保護者」がやるんだよ、ってことです。保護者って誰ですか?両親がいる家庭の場合であれば、お父さんとお母さんです。

※お断り:シングルのご家庭も今は全く珍しくなく、また特別な事情を持つ子供もいることはもちろん僕も重々承知しておりまして、しかしながら今回の記事は夫婦世帯を対象に書いています。読んでいただければお分かりかと思いますが、すみません。

そう、別にPTAはお母さん同士の集まりじゃなくってね。いや、まあ当たり前の話なんですけどね。

我が校では、本部役員は僕以外みな女性。専門委員会も、基本女性、お母さん方が活動してます。それ以外のお手伝い制については、夫婦で分担して来ていただく方も割といます。

 

家庭内の役割については、もちろん他人が口を出す話じゃありません。夫がメインで仕事をしている場合は妻、女性がPTA含め子供の関係を担うことが多いかと思いますし(うちも基本そうです。会長職は特殊なんで例外)、共働きであれば分担されているでしょう。

でも、どのご家庭にも理解・認識してほしいのは、PTA活動とは、直接参加しているのが妻であったとしても、担っているのは「保護者=Parents」なのだということ。

だから、奥様がPTAに頑張ってらっしゃるご家庭の旦那様、奥様は趣味でPTAやってるわけじゃなく、家庭の代表としてPTAに参加しているんです。PTAは、あくまで夫婦で担っているんですよ、と今一度、申し上げたい(もちろんご理解されている方多数と思いますのでその場合はスルー願いたく)。

ということで、この話を(そのまま話したわけじゃないですが)新入生説明会のときにさせていただきました。ぜひ、ご家庭で夫婦共通の認識を持ってもらいたい。そんな思いです。伝わっているといいなあ。

 

なお、この記事の論点は「保護者みんなで子供たちを支えていて、それがPTAだってことを再認識したいよね」ということなので、それ以外のお話はまた今度。

 

さいどっ子まつり開催

11月5日の土曜日、さいどっ子まつりが開催されました。

 

「さいどっ子まつり」は道祖土小PTA主催で行われるお祭りで、毎年秋(10月~11月頃)に開催されます。お祭りといってもお神輿などを出すわけではなくて、出店、バザー、保護者などによる出し物等、高校の文化祭や大学祭的な感じですね。

 

道祖土小の子供たちにとって一年でもっとも楽しみにしているイベントの一つ!で、開催側のPTAも気合が入ります。

 

昨年から、音楽発表会と同日開催になったため、午前に音楽会、午後にさいどっ子まつりという少々タイトなスケジュールとなり2時間半という短い時間に凝縮して開催します。

 

午後1時スタートですが、子供たちは時間前に長蛇の列。

 

出し物は、

  • バザー
  • ミニショップ
  • PTA学年委員による企画(ゲーム、駄菓子販売、お化け屋敷、アロマキャンドル作りなど)
  • 先生による出店(フランクフルト、どらやき
  • お父さんによるポップコーン作り&売り
  • 少年団、育成会、学童保育等による企画
  • ケバブ、ヌゥ焼き、その他いろいろ

など、バラエティに富んでます。

 

で、これ、ご想像いただけるかと思いますが、企画から実施まで、結構な労力でして...時間と手間ひまをかけてPTA本部および学年学級委員会で準備をし、前日・当日にはその他保護者の皆さんのお手伝いも入り、実施に至っています。(もちろん先生方、地域の皆様の多大なる協力も!)

 

実際、ホントに大変!なのですが、子供たちがこれだけ楽しみにしているイベントですから、今後も「効率的な運営」を心がけつつ、保護者みんなで実行する「さいどっ子まつり」を継続していきたいと思っています。

 

開場直後、すごい混雑... 赤ジャンパーは懸命に入場整理するPTA本部メンバー

f:id:saido-pta:20161108221529j:plain

お化け屋敷に並ぶ子供たち...長蛇の列でした

f:id:saido-pta:20161108222002j:plain

ゲームコーナー。人力ワニワニパ〇ック

f:id:saido-pta:20170302002928j:plain

駄菓子販売

f:id:saido-pta:20170302002934j:plain

お父さんポップコーン

f:id:saido-pta:20161108221622j:plain

マリオ的な人も登場しました(よく見るとPTA会長という名札を下げております)

f:id:saido-pta:20170302002943j:plain

 

 

さいどっ子まつりとフードバンク

久しぶりの更新です。

いつの間にか夏休みが明けたと思ったらすでに9月も終わってしまい…秋ですね。道祖土小では運動会は春に終わっておりますが、秋にはPTA企画&主催の大きなイベント「さいどっ子まつり」があります。

 

現在、11月5日(土)の開催に向けて、本部と学年委員さんを中心にさいどっ子まつりの準備を着々と進めているところですが、今日はその中でも今年からの取組である「フードドライブ」をご紹介します。

 

さいどっ子まつりでは、例年、保護者の皆さんから寄付していただいた物品をバザーとして販売しています。その中には食品も含まれているのですが、今年から寄付物品のうち食品に限って「フードバンク埼玉」への提供とさせていただくことにしました。

 

先日9月27日、それら集めた食品について、フードバンク埼玉への引き渡しを行ってまいりました。


「フードバンク」とは何か?

 

フードバンク。聞きなれない人もいるかと思います。以下、ウィキペディアより...
「食品メーカーや外食産業などでは、品質には問題がないものの、包装不備などで市場での流通が困難になり、商品価値を失った食品が発生する。従来は廃棄されていたこうした食品の提供を原則として無償で受け、生活困窮者を支援しているNGONPO等の市民団体を通じて野外生活者や児童施設入居者などの生活困窮者に供給する。賞味期限切れなど品質に問題のある食品は対象としない。提供を行う企業にとっては、廃棄に掛かる金銭的な費用を抑制できるだけでなく、食品廃棄物の発生を抑え、福祉活動に貢献しているという面でCSRの取り組みともなり、企業価値の向上にもつながってくる。」


言い換えますと、「フードロスを減らしていくこと」と「貧困や生活に困窮する人々への食料支援」を同時に目指す取組と言っていいでしょう。日本でも広がりを見せており、埼玉だけでなく他の都道府県でも取組が広がっています。

 

フードバンク埼玉(埼玉県庁サイト内)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/foodbank-ouen/foodbank-saitama.html
※フードバンク埼玉は、(一社)埼玉県労働者福祉協議会が運営しています

 

故郷のフードバンクを応援しよう(埼玉県庁サイト内)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/foodbank-ouen/index.html


欧米ではメジャーな活動で、特にアメリカはフードバンクの本場です。ヨーロッパだとイギリスあたりが盛んと聞いています。

 

なお、ヨーロッパではフードバンクの他に「ソーシャルスーパーマーケット」という活動もあり、こちらはフードロスや寄付された物を低価格で生活困窮の方等に販売します。こちらの場合は低価格ではありますが代金を取ることにより収入が発生するので、より安定した活動に乗せやすい、というメリットがあります。以上、余談でした...


このフードバンクの取組のうち、学校や家庭等からの寄付活動の部分を「フードドライブ」と呼びます。

 

なので、活動全体を指す場合は「フードバンク」、PTAからの寄付活動については「フードドライブ」ということになります。


今回、道祖土小PTAとして微力ながらフードバンクの活動に協力して社会貢献するとともに、保護者が率先してこのような活動を行うことで、子供たちに向けて少しでも「食育」や「社会福祉」についての意識を持ってもらえればと思い、先生方や保護者の皆さんのご協力をいただいて取組を始めました。

 

さいどっ子まつり当日もフードドライブのブースを出します。保護者や地域の皆さんからの寄付、お待ちしておりまーす!

(注:生もの以外で、賞味期限が3ヶ月以上あるものに限ります)

 
集まった食品と車に積み込んだところ
f:id:saido-pta:20161008113314j:image
f:id:saido-pta:20161008113216j:image


フードバンク埼玉にて、埼玉労福協の永田専務理事と
f:id:saido-pta:20161008113136j:image

おやじの会による「クリーン大作戦」決行の巻

7月の3連休初日だった15日、「道祖土小おやじの会」本年度1回目の活動として、「道祖土クリーン大作戦」を実施しました。

 

本校では2年前に有志のお父さんによる「おやじの会」を立ち上げ、さいどっ子まつりでのポップコーン販売、学校の力仕事のお手伝い、小学校校庭での焼き芋大会などを実施してきました。一応PTAとは別組織として(支援はいただいています)、「地域におけるお父さん同士のつながりを作り」、「お父さんが学校と関わる・つながる場を提供」し、「子供のために活動する場を提供」することを目的に活動しています。

 

活動の都度、学校を通じお手紙を配布して参加を募っておりまして、ポップコーン販売や焼き芋大会にはそれなりの人数が集まります。しかし、継続して活動していただける方を集めるのはなかなか難しく、中心メンバーは数人に留まっているのが現状。

 

そんな中、今回は活動後の懇親会もセッティングし新たなメンバー探しを試みたのですが、どうも3連休初日ということが災いしたようで、あまり人は集まらず...

それでも最終的に8人のお父さんに集まっていただき、うち5名は普段活動には参加していない方、さらにそのうち4名は初めて参加の方でした。今後に少し期待♪できるかなと思っております。

 

で、今回のクリーン大作戦ではいったい何をしたのか、ですが、本校は贅沢にも校庭が2面ありまして(以下AグランドとBグランド、どちらもサッカーのフルコートが取れます!)、そのA・Bグランドの間には暗渠が流れています。暗渠の脇が側溝となっているのですが、その中に土砂が貯まり、側溝として機能しない状況になっており、その土砂を掻き出すというのが今回のミッション。

 

 

 

ま、土砂を掻き出すだけだし、側溝の長さもも50~60m程度だし、楽勝っすよこのくらい

 

 

 

と思っていたのもつかの間

 

側溝の土砂の中に根が張ってしまっていて、これを取り除きながら土砂を掻き出していかねばならず、重労働。超重労働。

 

すごいキツい...

 

途中、何度も心が折れそうになり...

 

 

しかしながら、おやじパワーで何とか1時間弱の作業で終了いたしました。いや1時間が限界。この作業、普段は用務員さんがやってくれているそうですが、これ一人でやるの無理よね...

 

みんな(僕だけか?)腕はプルプルしてましたが、良い汗かいたし、その後のビールも最高♪でしたあ(学校で、ではありません念のため笑)

 

秋冬にはポップコーン販売や焼き芋を企画していますが、それまでにもう少しメンバーを増やしたいこともあるので、同様の企画を(今度は3連休に当たらない日程で)また行いたいと思っています。

 

写真はクリーン大作戦の様子。

f:id:saido-pta:20160718204201j:plain

f:id:saido-pta:20160718204224j:plain

f:id:saido-pta:20170302011950j:plain